2007.05.27
新丸ビル、噂のブーランジェリー。
新丸ビルにある、POINT ET LIGNE(ポワンエリーニュ)。

パンの良い香りがお店の外にまでつたわってきて、
ついつい買ってしまいました^^
この香り、普通のパン屋さんとは全然違う、香り。
お店の名前が分からなくても、B1Fを歩いているだけで
分かります!
糖分が入っていない、胚芽入りのクロワッサンに、
グラニュー糖、カソナードをまぶしたシュクセ。

香りも食感も、今までにないカンジで、
久しぶりにヒットなお店でした^^
この独特の形、どこかで見たような・・・と思ったら、
青山にある、dune-rarete(デュヌラルテ)をプロデュースした、淺野正己さんのお店でした。

この日は、旦那さんと一緒にお休みの予定でしたが、
急きょ仕事が入ってしまったらしく、
夕方合流。
新丸ビルのPG CAFEで一休み。
フランス三ツ星シェフ、ピエール・ガニェールさん
プロデュースのカフェ。




カフェの中では、
メゾンカイザーのパンも売ってました。
パン・オ・ショコラ、うま~^^
新丸ビルの近く、TOKIAにはVIRON(ヴィロン)
もあって、
丸ノ内まで足を伸ばすと、
誘惑がいっぱいです^^
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


パンの良い香りがお店の外にまでつたわってきて、
ついつい買ってしまいました^^
この香り、普通のパン屋さんとは全然違う、香り。
お店の名前が分からなくても、B1Fを歩いているだけで
分かります!
糖分が入っていない、胚芽入りのクロワッサンに、
グラニュー糖、カソナードをまぶしたシュクセ。

香りも食感も、今までにないカンジで、
久しぶりにヒットなお店でした^^
この独特の形、どこかで見たような・・・と思ったら、
青山にある、dune-rarete(デュヌラルテ)をプロデュースした、淺野正己さんのお店でした。

この日は、旦那さんと一緒にお休みの予定でしたが、
急きょ仕事が入ってしまったらしく、
夕方合流。
新丸ビルのPG CAFEで一休み。
フランス三ツ星シェフ、ピエール・ガニェールさん
プロデュースのカフェ。




カフェの中では、
メゾンカイザーのパンも売ってました。
パン・オ・ショコラ、うま~^^
新丸ビルの近く、TOKIAにはVIRON(ヴィロン)
もあって、
丸ノ内まで足を伸ばすと、
誘惑がいっぱいです^^
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


スポンサーサイト
2007.05.22
PIERRE HERME のマカロン
2007.05.20
イタリア料理 みたに 松本ランチ
松本最後の食事は、みたに。


暖炉とピザ釜を埋め込んだシリンダーがあるだけで、
本当にシンプルな店内。

前菜はいろいろ野菜のピクルス、マグロのオイル漬け。
ピクルス・・・。
すごく苦手なんデス。。汗
一つ一つ、味付けの異なるピクルスは
それほど酸味もなく、むしろ野菜が美味しく感じました。
パンの器もかわいい!



豆と雑穀のスープ。
ほっこり、しみじみ美味しい豆と、
ぷちぷち食感が楽しい雑穀。

パスタはシンプルに、ベーコンのトマトソース。
初めて食べるベーコン!
ちょっと燻製の香りがして、
調べてみたら自家製とのこと。
ソースも、とても優しい味。

メインは子羊とじゃがいもの煮込み。
すごーく、美味しい!
(表現力なくてゴメンナサイ^^;)
余分な味付けがなく、本当にシンプル、
でも深い味わい。
デザートは、エスプレッソのプリン
(のような・・すみません、名前を忘れました)、苺のセミフレッド。
この苺のセミフレッドがかなり美味しくて、感激^^



みたには、色々なブログでも書かれているのですが、
「今まで食べたパスタの中で一番」
「それほど美味しくない」
と、かなり賛否両論でした。
私は、素材のもつ味わいをちゃんと出すお店だと
思いました。
余分なものをたさない。
漬けたり、煮込んだり、焼いたりという作業が、
とても丁寧に行われているんだなと思います。
完全予約制というのも、少し納得。
飯山の菜の花、松本のバー、蔵の景色、
今回も良い思いでができました。
「俺より信州好きだよね」と、旦那さん。
長い長野を、これから少しずつ楽しんでいきたいな^^
みたに
長野県松本市白板1-2-11
TEL:0263-35-3895
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです



暖炉とピザ釜を埋め込んだシリンダーがあるだけで、
本当にシンプルな店内。

前菜はいろいろ野菜のピクルス、マグロのオイル漬け。
ピクルス・・・。
すごく苦手なんデス。。汗
一つ一つ、味付けの異なるピクルスは
それほど酸味もなく、むしろ野菜が美味しく感じました。
パンの器もかわいい!



豆と雑穀のスープ。
ほっこり、しみじみ美味しい豆と、
ぷちぷち食感が楽しい雑穀。

パスタはシンプルに、ベーコンのトマトソース。
初めて食べるベーコン!
ちょっと燻製の香りがして、
調べてみたら自家製とのこと。
ソースも、とても優しい味。

メインは子羊とじゃがいもの煮込み。
すごーく、美味しい!
(表現力なくてゴメンナサイ^^;)
余分な味付けがなく、本当にシンプル、
でも深い味わい。
デザートは、エスプレッソのプリン
(のような・・すみません、名前を忘れました)、苺のセミフレッド。
この苺のセミフレッドがかなり美味しくて、感激^^



みたには、色々なブログでも書かれているのですが、
「今まで食べたパスタの中で一番」
「それほど美味しくない」
と、かなり賛否両論でした。
私は、素材のもつ味わいをちゃんと出すお店だと
思いました。
余分なものをたさない。
漬けたり、煮込んだり、焼いたりという作業が、
とても丁寧に行われているんだなと思います。
完全予約制というのも、少し納得。
飯山の菜の花、松本のバー、蔵の景色、
今回も良い思いでができました。
「俺より信州好きだよね」と、旦那さん。
長い長野を、これから少しずつ楽しんでいきたいな^^
みたに
長野県松本市白板1-2-11
TEL:0263-35-3895
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


2007.05.18
噂のクリームパン、九十九堂本舗。

今週は久しぶりに早く帰宅できたので、
そごうでお買い物。
行列ができているお店があったので並んでると、
関西でしか売っていない九十九堂本舗のパンでした。
ほとんど売切れの中、クリームパンだけゲット~!

ずっしり重いクリームパン。
つやつやな焼き色がまた良いですね。
ほんとうに、クリームたっっぷりっ!
バニラビーンズのつぶつぶがまた食欲をそそります^^
要冷蔵なので、ひんやりした食感。
後々知ったのですが、オーブントースターで軽く温めると、
表面は温かく、中のクリームは冷たいという、
なんとも言えない味わいが楽しめるそうです。
あー。。全部食べちゃったね。

そごうは地下1階の正面玄関を入ったところで出店しています。
地方の銘菓のあたり。
苺ジャムやマンゴー、餡子など、色々あって
全部試したいところですが、私が行ったときはすべて売り切れ。
5・21までの出店です。
それまでにもう1回行きたい~^^
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


2007.05.16
松本の夜を楽しむ。
食べ物の話ばかりなのですが、
松本に行ったら必ず行こうと決めていたお店、Le Kotoriでディナーです。
前菜、スープ、メインとデザートのコースにしました。

信州サーモンとわさびの葉のマリネ。
少しだけつんとするわさびの葉。
胡麻のソースとサーモンがよく合っていて、
1皿目から「これは期待できる・・」と
思いました^^

グリンピースのポタージュ。
グリンピースそのものを食べているような
フレッシュさ!
ちょっと青臭い味が、また美味しい。
メインは安曇野酵母豚の
ポークソテーバジルソース。
やわらかな豚も付け合せのかりかりの
じゃがいもも美味しい。
バジル風味のソースに、鰹が効いた醤油ソース。
意外すぎるこの組み合わせ、なぜかしっくり、
そして後ひく味。
和の味って、なぜだかほっとしますよね。
デザートは、私はレモンのタルトとマンゴーのソルベ、
旦那さんはガトーショコラとクレームブリュレ。
デザートまでしっかり美味しい。
これで2,500円は安いです^^



松本といえば、バーが多い街でも有名ですね。
お酒があまり飲めない私も行かなくてはと、
ホテル近くのOLD PALへ。

バーなんて、実は成人式以来?!
そもそも、お酒をメインに飲むなんてことがないのです。
でも、チョコレートをつまみながら、
カクテルをちびちび。
平日はなかなか話せない分、久しぶりに
ゆっくりできました。
あぁ、バーもいいなぁ~なんて思いました^^
HPはないので詳しい住所は分かりませんが、
パルコ前の本町通にあります。
また、こちらのブログで店内を詳しく書かれています。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです

松本に行ったら必ず行こうと決めていたお店、Le Kotoriでディナーです。
前菜、スープ、メインとデザートのコースにしました。

信州サーモンとわさびの葉のマリネ。
少しだけつんとするわさびの葉。
胡麻のソースとサーモンがよく合っていて、
1皿目から「これは期待できる・・」と
思いました^^

グリンピースのポタージュ。
グリンピースそのものを食べているような
フレッシュさ!
ちょっと青臭い味が、また美味しい。

ポークソテーバジルソース。
やわらかな豚も付け合せのかりかりの
じゃがいもも美味しい。
バジル風味のソースに、鰹が効いた醤油ソース。
意外すぎるこの組み合わせ、なぜかしっくり、
そして後ひく味。
和の味って、なぜだかほっとしますよね。
デザートは、私はレモンのタルトとマンゴーのソルベ、
旦那さんはガトーショコラとクレームブリュレ。
デザートまでしっかり美味しい。
これで2,500円は安いです^^



松本といえば、バーが多い街でも有名ですね。
お酒があまり飲めない私も行かなくてはと、
ホテル近くのOLD PALへ。

バーなんて、実は成人式以来?!
そもそも、お酒をメインに飲むなんてことがないのです。
でも、チョコレートをつまみながら、
カクテルをちびちび。
平日はなかなか話せない分、久しぶりに
ゆっくりできました。
あぁ、バーもいいなぁ~なんて思いました^^
HPはないので詳しい住所は分かりませんが、
パルコ前の本町通にあります。
また、こちらのブログで店内を詳しく書かれています。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


2007.05.13
松本旅行
帰省の帰りは、念願の松本小旅行。
と言っても、旦那さんの実家から松本までは
2時間近くかかるので、着いたのは13時過ぎ。

夜はフレンチ、翌日はイタリアンと決めていたので、
お昼は浅田にてお蕎麦。
松本でも一、二を争う名店とのことで、
お昼すぎでも10人くらい並んでいました。
蕎麦が終わり次第終了というから、ドキドキ。。。
柚子の香りがする焼き味噌。
今まで食べた中で一番というくらい、美味しい^^
ということは、、と、お蕎麦にも期待。

お蕎麦は少し太めで、噛みごたえがしっかりあるカンジ。
細目が好きなので、ちょっと残念。
でも、つゆは鰹が効いてきりりとしていて、
蕎麦湯とともに飲み干してしまいました。

松本は小さな町なので、ほとんど歩いて観光できます。
日本の4大国宝の一つ、松本城。
(初めて知りました・・・汗)


お城の3階くらい。
ずいぶんな高さですよね。この小さい窓から、
進入してくる敵を攻撃していたそうです。
また、松本は器のお店が多い素敵な街。
有名な作家さんたちの、シンプルで使い勝手の良さそうな器を置いているギャルリ灰月。
温かみのある木の器やスプーンなどを扱うGRAIN NOTE(グレインノート)
(もちろん、陶器も扱っています)。
陶器からアジアンな雑貨まで揃う、ちきり工芸展。
それから、一番気に入ったお店、陶片木。
どれもほしいと思うものばかり。
さらに、カワイイももちゃんに魅了され、つい長居をしてしまいました^^


一通りお店を回ったところで、salon as salonでカフェタイム。
古い建物や蔵が立ち並ぶ、中町通りにあるこのお店も、
蔵を改築して作られたもの。



私も愛読している信州雑誌KURA、
FIGAROや旅行誌を読みながら、
窓から日が暮れる蔵の景色をゆる~く楽しみました。
長野の藤屋といい、長野にはツボにはまるカフェが多いです。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


と言っても、旦那さんの実家から松本までは
2時間近くかかるので、着いたのは13時過ぎ。

夜はフレンチ、翌日はイタリアンと決めていたので、
お昼は浅田にてお蕎麦。
松本でも一、二を争う名店とのことで、
お昼すぎでも10人くらい並んでいました。
蕎麦が終わり次第終了というから、ドキドキ。。。
柚子の香りがする焼き味噌。
今まで食べた中で一番というくらい、美味しい^^
ということは、、と、お蕎麦にも期待。

お蕎麦は少し太めで、噛みごたえがしっかりあるカンジ。
細目が好きなので、ちょっと残念。
でも、つゆは鰹が効いてきりりとしていて、
蕎麦湯とともに飲み干してしまいました。

松本は小さな町なので、ほとんど歩いて観光できます。
日本の4大国宝の一つ、松本城。
(初めて知りました・・・汗)


お城の3階くらい。
ずいぶんな高さですよね。この小さい窓から、
進入してくる敵を攻撃していたそうです。
また、松本は器のお店が多い素敵な街。
有名な作家さんたちの、シンプルで使い勝手の良さそうな器を置いているギャルリ灰月。
温かみのある木の器やスプーンなどを扱うGRAIN NOTE(グレインノート)
(もちろん、陶器も扱っています)。
陶器からアジアンな雑貨まで揃う、ちきり工芸展。
それから、一番気に入ったお店、陶片木。
どれもほしいと思うものばかり。
さらに、カワイイももちゃんに魅了され、つい長居をしてしまいました^^


一通りお店を回ったところで、salon as salonでカフェタイム。
古い建物や蔵が立ち並ぶ、中町通りにあるこのお店も、
蔵を改築して作られたもの。



私も愛読している信州雑誌KURA、
FIGAROや旅行誌を読みながら、
窓から日が暮れる蔵の景色をゆる~く楽しみました。
長野の藤屋といい、長野にはツボにはまるカフェが多いです。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです



2007.05.06
菜の花まつり。
2007.05.01
臨港パークでミニピクニック♪
夏日だった昨日、bananapieさんおすすめ、
ロイヤルパークホテル内のケーキショップコフレのパンを持って
臨港パークへ♪

ふわほわクリームパン。
噂どおり、バニラビーンズがたっぷり入った
カスタードがグゥ~。

読書にふける、旦那さんのお膝元でこ一時間ほどzzzz・・・・。
起きたら人がたくさんで、ちょっと恥ずかし・・・


明日は久しぶりに会社だぁ~
G.W後半は、長野に帰省します。
帰りは松本経由なので、かなりぎゅうぎゅうな
日程です。
その前に、今日行った新丸ビルが
アップできればいいけれど・・・。
大人が好きそう~なお店が
要約されたビルでした♪
美味しいパン屋さんも発見です。
しばらく、会社帰りは丸ノ内経由になりそう^^
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです

ロイヤルパークホテル内のケーキショップコフレのパンを持って
臨港パークへ♪

ふわほわクリームパン。
噂どおり、バニラビーンズがたっぷり入った
カスタードがグゥ~。

読書にふける、旦那さんのお膝元でこ一時間ほどzzzz・・・・。
起きたら人がたくさんで、ちょっと恥ずかし・・・


明日は久しぶりに会社だぁ~
G.W後半は、長野に帰省します。
帰りは松本経由なので、かなりぎゅうぎゅうな
日程です。
その前に、今日行った新丸ビルが
アップできればいいけれど・・・。
大人が好きそう~なお店が
要約されたビルでした♪
美味しいパン屋さんも発見です。
しばらく、会社帰りは丸ノ内経由になりそう^^
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるとうれしいです


| HOME |